嘘喰い名勝負『迷宮~ラビリンス~』
この勝負がなければ嘘喰いは屋形越えに挑むことはできなかっただろう。
『迷宮~ラビリンス~』ルール説明や簡単ストーリーについては下の記事で見ることができます
この記事では『迷宮~ラビリンス~』を解説していきます(`・ω・´)

抑えておきたいポイントはこれ!
・雪井出の迷宮用紙は油性ペンに反応して変色する
・迷宮入れファイルに紙を入れ、ファイルを閉じると反転して写る
・壁は20枚描けるとルールにあるが描かなくてもよい

雪井出はそんなイカサマをしてたんですね!!

このイカサマを成立させるにはまだポイントがある~
・相手に先に出入り口の場所を言わせる
・反転、もしくは上下反転した位置に出入り口を置く

なるほど~相手に先に言わせることで自分がどこに出入り口を置けばいいかわかるんですね~
1回戦
勝者 嘘喰い”斑目 獏”
獲得したもの 1億円
1回戦のポイント
・雪井出はイカサマを利用するため壁を1枚も描かなかった
・嘘喰いは雪井出のイカサマを疑い下書きをしたいと言い、シャープペンをもらう
・油性ペン不使用、シャープペンの下書きのまま提出したので雪井出の紙に写らなかった。

1回戦で俺とユキちゃんは上記のことを行ったんだよね~ 俺が油性ペンを使わなかったから、ユキちゃんの紙に壁は転写されなかったからユキちゃん焦ったろうね~

さすがばくさん!!雪井出は壁描いてないから、ばくさんは1ターン目で出口に行けるのは当然ですね!!

でも、ユキちゃんが出口1歩手前まで来れたのは謎・・・・
2回戦
勝者 雪井出薫
獲得したもの 2001年4月9日(屋形越えの日)
2回戦のポイント
・雪井出はイカサマを疑われないよう今回はガチンコ勝負
・嘘喰いはわざと負ける
・雪井出は嘘喰いの手元にあるシャープペンを回収

俺は屋形越えの日にちをなかったことにしないともう1度屋形越えできないから、絶対勝っては行けなかった。 ユキちゃんガチンコ勝負してきたから壁ぶつかるの大変だったよ(笑)

これで2001年4月9日に屋形越えしたのは雪井出ってっことになったんですね!!
3回戦
雪井出は2001年4月9日(屋形越えの日)を嘘喰いに返却するため、絶対に勝たないといけなくなった。
嘘喰いは受ける代わりに下記の物を要求
・10億
・梶のアリバイ
・警視庁の隠している犯罪の開示(Lファイル)

かじちゃんのはついでだけどね~~

ついでって!!あんまりじゃないすか~ それにしても、犯罪ファイルの開示を提示した時の雪井出の怒り狂いは面白かったですね

あぁ~あれはね梶ちゃん、本気で怒ってたのもあるかもしれないけど、あの行動をとることで俺の勝つ可能性を潰しに来てたんだよ~シャーペンを破壊することでね!

なるほど~シャーペンを破壊することで油性ペンを絶対に使わないといけないようにしたんですね。

そゆこと~!それとチョンボして迷宮を破棄させたのも、 俺がシャープペンで描いた迷宮を隠し持っている可能性を疑った為だね。 でも、そんなの全部意味なし。 3回戦の俺の迷宮とユキちゃんの紙に転写された迷宮を見てみ
嘘喰いの描いた迷宮 雪井出の紙に転写された迷宮

あれ?微妙に違う・・・・ ばくさんのが描いた迷宮通りに転写されてないです!! なんで!!正しく転写されればこうのはず!!
正しく転写されれば
嘘喰いの描いた迷宮 雪井出の紙に転写された迷宮
でも、いったいなんで・・・・・・>

実はねかじちゃん、消しゴムで油性ペンで描いた壁をなぞると油分が取れて、ユキちゃんの紙に反応しない だから、俺はB1からB2のルートに壁を書き消しゴムで消した・・・。

すごい!!すごいです!!ばくさん!! 消しゴムはシャープペンに付いてるのをちぎって隠し持ってたんですね!! でも、壁が1つ写らないのなら雪井出のは1つ壁が少ないはず・・・・でもC2からB2のルートに壁わって、数も20・・・。

これも俺が仕組んだ罠!! 油性ペンで紙の裏に描いた線もユキちゃんの紙は油分に反応して転写される。 それを逆手にとって、俺はC2からB2のルートの壁を紙の裏に描いたってわけよ。 そうすることで偽の迷宮の完成ってこと!!

すごすぎる・・・・ 僕だとイカサマにも気づかないし、逆に利用することなんて・・・
相手のイカサマさえも利用してしまう嘘喰いの!!
この勝負で屋形越えをしたという過去は消え、屋形越えを受ける為のピースを1つ手に入れることができました。
わかりやすく解説なりましたかな?